本とくらしと哲学と|明け方のエコール(l'école à l'aube)

Канал маалыматтары

本とくらしと哲学と|明け方のエコール(l'école à l'aube)

本とくらしと哲学と|明け方のエコール(l'école à l'aube)

Жаратуучу: académie en dehors

「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ#明けエコでつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表小林)

JA Japan Билим берүү

Жаңы эпизоддор

53 эпизод
#36【後編】みんな!私的内観しようぜ!

#36【後編】みんな!私的内観しようぜ!

みなさま、こんにちは。明け方のエコール「#36【後編】みんな!私的内観しようぜ!」を公開しました。前回から引き続き、下記のことについてお話ししています。<...

2025-10-04 11:00:00 00:57:08
#35【前編】ドゥルーズもよう書いたな

#35【前編】ドゥルーズもよう書いたな

みなさま、こんにちは。明け方のエコール#35【前編】「ドゥルーズもよう書いたな」を公開いたしました。今回の内容はこちらです。


ゲンロン...

2025-09-28 11:00:00 01:04:30
#34 伏線回収の鬼にならないか?

#34 伏線回収の鬼にならないか?

皆さん、こんにちは。明け方のエコール#34「伏線回収の鬼にならないか?」を公開しました。
今回は、伏線回収の気持ちよさ、『鬼滅の刃』考察について、無...

2025-07-23 16:51:26 01:28:00
#33 ひとりポッドキャスター構想と諦めと能面の話

#33 ひとりポッドキャスター構想と諦めと能面の話

みなさま、こんにちは。明け方のエコールです。今回は日記や忘備録(備忘録?)代わりにひとりPodcastをしようかという話から、自分が諦めることと人から諦めた...

2025-06-14 17:25:08 01:32:30
#32 「哲学対話」こそ「哲学」そのものなのだ。

#32 「哲学対話」こそ「哲学」そのものなのだ。

みなさま、こんにちは。明け方のエコール#32「「哲学対話」こそ「哲学」そのものなのだ。」をお送りいたします。日常生活に浸透しつつある「哲学対話」の流れに...

2025-05-20 08:00:00 01:53:34
#31 わたしはわたしの好きなものが分からない。

#31 わたしはわたしの好きなものが分からない。

皆様、こんにちは。明け方のエコール#31「わたしはわたしの好きなものが分からない」をお送りいたします。


今回は、ワンテーマではなく、い...

2025-04-12 22:50:00 01:38:36
#30 AIと我々の主戦場はどこなのか?

#30 AIと我々の主戦場はどこなのか?

皆様、こんにちは。明け方のエコール#30「AIと我々の主戦場はどこなのか?」をお送りいたします。


前回の#29「TikTokを見ているあいだに、C...

2025-03-24 10:50:00 01:33:39
#29 TikTokを見ているあいだに、ChatGPTが全ての基準になっている。

#29 TikTokを見ているあいだに、ChatGPTが全ての基準になっている。

みなさま、こんにちは。明け方のエコール#29、今回のテーマは「TikTokを見ているあいだに、ChatGPTが全ての基準になっている」です。


今回...

2025-03-11 01:55:00 02:10:12
#28 死と向き合うこと、死について伝えること

#28 死と向き合うこと、死について伝えること

みなさん、こんにちは。今回の明け方のエコール#28は「死と向き合うこと、死について伝えること」をテーマにお話ししています。近親者の死に私たちはどう向き合...

2025-02-03 02:00:00 01:36:02
#27 「推し」は現代の神なのか?

#27 「推し」は現代の神なのか?

今回は、現在、よく耳にする「推し」や「推し活」という現象を、従来の「神」や神学との関係から考えてみます。「推し活」を突き動かす「えも言われぬ」感情とは...

2025-01-20 11:00:00 01:27:24
#26 悪意が濃縮したこの世界で個性を出すにはどうするか?

#26 悪意が濃縮したこの世界で個性を出すにはどうするか?

みなさん、こんにちは。今回のテーマは、「どのように個性を出していくか」です。何を言っても、何をしても誰かが誰かを叩くSNSの世界で、果たして個性というも...

2024-12-23 02:00:00 01:33:53
#25 知的好奇心の良し悪し(陰謀論から生の肯定まで)

#25 知的好奇心の良し悪し(陰謀論から生の肯定まで)

みなさま、こんにちは。今回は、「知的好奇心の良し悪し」というテーマでお話ししています。ネット情報で「知ったつもり」になることの功罪、巧妙に仕組まれた情...

2024-12-09 02:00:00 01:27:01
#24 【後編】哲学対話について考える(小林編)

#24 【後編】哲学対話について考える(小林編)

今回は、「哲学対話について考える(夜燈編)」に引き続き、小林が構想する哲学対話についてお話ししています。従来の哲学対話について調べるなかで感じる違和感...

2024-11-24 01:50:00 01:42:05
#23 【前編】哲学対話について考える(夜燈編)

#23 【前編】哲学対話について考える(夜燈編)

今回は、明けエコ史上初、二週にわたって「哲学対話」をテーマに語り合います。現状の哲学対話のどこが問題なのか? 哲学対話をどう作り出すのか? 新たな哲学...

2024-11-15 13:00:00 01:34:07
#22 「本質的」について、徹底的に考える。

#22 「本質的」について、徹底的に考える。

今回は、明けエコ内でも頻繁に耳にする「本質的」ということが何を意味するのかについて、徹底的に考えています。哲学史における「本質」の捉え方から、どこまで...

2024-11-11 02:00:00 01:38:20
#21 徹底討論!「哲学という能力」は何で、何の役に立ち、作用するのか?

#21 徹底討論!「哲学という能力」は何で、何の役に立ち、作用するのか?

今回は、永遠の難問である、「哲学という能力」とは何か?について徹底的に考えます!そもそも「何か?」という問いは正しい問いなのか?哲学が役に立つとはどう...

2024-11-01 13:00:00 01:26:48
#20 祝・20回配信記念!皆様の哲学お悩み解決回

#20 祝・20回配信記念!皆様の哲学お悩み解決回

この度、いつもお聞きいただいているリスナーの皆様のおかげで、明け方のエコール・祝20回配信を達成いたしました。改めて、御礼申し上げます。今度とも、何卒、...

2024-10-27 13:00:00 01:42:57
#19 ヒトは人工知能の何を恐れるのか?

#19 ヒトは人工知能の何を恐れるのか?

今回は、「人工知能とヒト」をテーマに、人工知能の発達が人間にもたらす影響(頽落?)、驚異とは何なのか、人工知能に創造性はあるのか等々について語り合って...

2024-10-18 16:52:17 01:23:38
#18 物事(本)の賞味期限について

#18 物事(本)の賞味期限について

今回は、「物事(本)の賞味期限について」をテーマに、なぜ流行が存在するのか、流行に流されずに生きるにはどうすればいいのか、今を生きるとはどういうことな...

2024-10-12 01:40:50 01:46:54
#17 リアリティの正体について語ろう〜成長しなければならないは幻想か?

#17 リアリティの正体について語ろう〜成長しなければならないは幻想か?

みなさん、こんにちは。本とくらしと哲学と「明け方のエコール」です。今回は、「リアリティの正体について語ろう」をテーマに、若者にとってのリアル、リアルな...

2024-10-04 22:26:15 01:35:16
#16 ほんとうに本を読めている人はいるのか?

#16 ほんとうに本を読めている人はいるのか?

今回は「ほんとうに本を読めている人はいるのか?」をテーマに、「本を読めたとはどういう意味か」ということから始まり、哲学が社会においてもつ意義とは何かに...

2024-09-26 13:00:00 01:38:51
#15 SNSのコミュニティ問題について考える

#15 SNSのコミュニティ問題について考える

昨今、SNSで話題となるオタク・推し活動、コミュニティ、サークルクラッシュ、ときに人を最大限苦しめる誹謗中傷問題について考えています。


2024-09-19 13:00:00 01:53:04
#14 衒学的態度について考える。

#14 衒学的態度について考える。

今回は「衒学的態度について考える」をテーマに語り合っています。SNSでよく見かける「衒学的態度」やふるまいをどう考え、どう応答するのが良いのか?

2024-09-12 23:00:00 01:35:51
#13 新生「明けエコ」復活回

#13 新生「明けエコ」復活回

お久しぶりです!およそ8ヶ月ぶりに新生「明け方のエコール」が帰ってまいりました!
今回は、哲学対話の実践の場としての「明けエコ」について改めて考...

2024-09-10 13:00:00 01:23:39
#12【明け方のエコール】空白の哲学を生み出す【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#12【明け方のエコール】空白の哲学を生み出す【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

みなさん、こんにちは。明け方のエコールです。
今回は、フリートーク回ですが、ただのフリートークではありません。前回、最後に登場した「空白の哲学」...

2023-11-07 15:00:00 01:29:55
#11【明け方のエコール】飽きずに哲学にふれるコツとは?時間の使い方、時間との付き合い方について考える【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#11【明け方のエコール】飽きずに哲学にふれるコツとは?時間の使い方、時間との付き合い方について考える【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

こんにちは、明け方のエコールです。今回は、読書をする方であれば誰もが経験するであろう、「本が読めないこと」をめぐって、いろいろな観点から話をしています...

2023-10-31 15:00:00 01:37:05
#10【明け方のエコール】記念すべき第10回配信!二人にとって哲学とは何か?を考える【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#10【明け方のエコール】記念すべき第10回配信!二人にとって哲学とは何か?を考える【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

みなさま、こんにちは。明け方のエコールです。今回は、記念すべき第10回目の配信ということで、「哲学とは何か?」「この時代に必要な哲学とは?」という込み入...

2023-10-25 16:41:51 01:22:16
#9【明け方のエコール】日常の哲学~変化、片づけ、積読、健康について考える~【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#9【明け方のエコール】日常の哲学~変化、片づけ、積読、健康について考える~【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

みなさん、こんにちは。明け方のエコールです。いよいよ朝晩冷え込んできましたが、いかがお過ごしでしょうか。今回は、「日常の哲学」をテーマに、夜燈が最近ハ...

2023-10-17 15:00:00 01:40:49
#8【明け方のエコール】哲学は仕事に活かせる?活かせない?【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#8【明け方のエコール】哲学は仕事に活かせる?活かせない?【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

みなさん、こんにちは、明け方のエコールです。今回は、哲学シリーズ②「仕事の哲学」と題して、「哲学をどう仕事に活かせるのか?」について色々語り合っていま...

2023-10-10 15:00:14 01:17:29
#7【明け方のエコール】「若者」シリーズ:若い人たちを知りたい。若い人たちに届けたい。若い人たちに哲学は必要なのか?【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#7【明け方のエコール】「若者」シリーズ:若い人たちを知りたい。若い人たちに届けたい。若い人たちに哲学は必要なのか?【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

「若者」シリーズ①間違うことへの恐怖、再訪/間違ってばかりの人生を歩んできたと思っているし/教師の言っていることが全部間違っていると思った/間違いを指...

2023-10-03 15:00:00 01:31:14
#6【明け方のエコール】7か月ぶりの復活回。教えることと教えられることの哲学【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#6【明け方のエコール】7か月ぶりの復活回。教えることと教えられることの哲学【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

今回はリハビリ回ということで/Twitter凍結と解除とすべてはイーロンの手の中/幅広くお届けするために/【哲学シリーズ①】教育の哲学について/教えられる側だ...

2023-09-26 06:00:00 01:40:40
#5【明け方のエコール】無駄な時間ってそもそもあるんですか?【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#5【明け方のエコール】無駄な時間ってそもそもあるんですか?【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

夜燈さんのテーマ設定能力の高さ/納富信留『対話の技法』買いました。納富先生とわれわれは同じ船に乗っています/生まれたことに意味はあるか/倫理的な答えと...

2023-02-02 21:55:35 01:34:22
#4【明け方のエコール】哲学対話は成立するのか?【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#4【明け方のエコール】哲学対話は成立するのか?【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#4【明け方のエコール】哲学対話は成立するのか?【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】
成人を迎えた皆さんへメッセージ/成人とは何か?/成...

2023-01-19 17:45:50 01:33:26
#3【明け方のエコール】2022年ベストブック発表!【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#3【明け方のエコール】2022年ベストブック発表!【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

2023年初回の放送です!昨年取り残していた、夜燈と小林が2022年に読んだ本のなかからベスト3を紹介する他、今回もさまざまな話題についてお話しています。↓

2023-01-06 15:00:38 01:36:51
#2【明け方のエコール】カントはみんなのお父さん【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#2【明け方のエコール】カントはみんなのお父さん【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

前回お聞きいただいた方からのご質問、当日、タイムラインに書き込んでいただいたご質問にお応えしつつ、さまざまな話題についてお話ししました。今回は、引き続...

2022-12-24 16:23:29 01:30:23
#1【明け方のエコール】自称哲学者はいちばん危ない 【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

#1【明け方のエコール】自称哲学者はいちばん危ない 【夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)】

哲学者の読書会を開催するとともに、noteにてエッセイを精力的に発表している夜燈(よあかり)と、哲学を基礎から学ぶオンライン講座「ソトのガクエン」代表の小...

2022-12-15 17:42:51 01:34:18
#0【明け方のエコール】 夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)ユニット企画始動!

#0【明け方のエコール】 夜燈(よあかり)+小林(@ソトのガクエン)ユニット企画始動!

カントやハイデガーといった哲学者の読書会を開催するとともに、noteにてエッセイを精力的に発表している夜燈(よあかり)と、哲学を基礎から学ぶオンライン講座...

2022-12-02 08:42:28 01:44:04
#17 遊びのなかから生まれる創造性:ドミニク・チェン『未来をつくる言葉』(ソトのガクエンのひとりラジオ#2)

#17 遊びのなかから生まれる創造性:ドミニク・チェン『未来をつくる言葉』(ソトのガクエンのひとりラジオ#2)

ソトのガクエンのひとりラジオは、講座やゼミの枠を超えて、最近読んだ本やおすすめの本、哲学や思想を含めた一般的な話題についてお話します。
今回は、...

2022-09-12 16:36:58 00:18:08
#15 ソトのガクエンのサブゼミ「スピノザ『神学・政治論』を読む#1

#15 ソトのガクエンのサブゼミ「スピノザ『神学・政治論』を読む#1

ソトのガクエンのサブゼミでは、参加者のみなさんの読みたい本をその場で読み・語ることを実践する場です。
今回から、スピノザ『神学・政治論』(光文社...

2022-07-22 16:03:40 01:47:03
#14ソトのガクエンのサブゼミ「坂部恵『カント』(講談社学術文庫)を読んでカントを学ぶ」⑤

#14ソトのガクエンのサブゼミ「坂部恵『カント』(講談社学術文庫)を読んでカントを学ぶ」⑤

ソトのガクエンの古典読解ゼミでは、6月からジル・ドゥルーズ『カントの批判哲学』(ちくま学芸文庫)を読む予定をしています。
それに先立ち、カント哲学...

2022-07-08 18:13:19 01:44:30
0:00
0:00
Episode
home.no_title_available
home.no_channel_info